Big Blue・今日の海ログ 2024/12/2

『2024.12.2 透明度抜群スリン島

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/無し
流れ/無し
透明度/25m

 

こんにちは!

まゆです

 

本日は乗り合い船でスリン島へ

 

正直にいいます

わたし的にはここ最近で1番テンションあがりました☺️

エントリーしたら水底まではっきり見えました👏

 

まずは深場の砂地から

スパゲティーイール

元気よく空高く伸び伸びとしてました

 

アンダマンジョーフィッシュ

目がうるうるしててキュン

 

 

メタリックシュリンプゴビー

近づいてもなかなか引っ込まない

 

砂ばっか見てないで僕のことも撮ってって感じでずっと近くにいたモヨウフグ

 

 

スカシテンジクダイもたくさん

 

このカイメンも立派

 

 

ライオンフィッシュ

の右隣りにドクウツボ

毒毒コンビ

 

 

浅瀬はハードコーラルがきれい

 

コラーレバタフライ

 

ホソフエダイ

 

デバスズメダイ

 

ゴシキエビ

触覚はずっと動いてて見つけてほしそうなのに出てきてはくれない

 

 

そして間違いやすいお二方

こちらはツノダシ

 

こちらはハタタテダイ

よく見たら全然違うけど色合いは似てる

 

カクレクマノミ

いつどこでどんな時に見てもかわいい

目に止まる

 

ケショウフグ

 

 

今日イチはこのツバメウオ

自分もまゆチームだよ

ばりにダイブ時間ずっとついてきてた

 

 

 

見守られてる感じがしました☺️

 

 

 

 

楽しい時間をありがとうございました!

引き続き明日もよろしくお願いします!

 

 

報告/まゆ

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2024/11/27〜12/01

『2024.11.27〜12.01 BLUE DOLPHIN号 第8回クルーズ報告

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/あり
流れ/少々
透明度/8-25m

 

こんにちは!

今回のゲストダイバーは15名
タイまでお越しいただきありがとうございます!
 
 
そして今回のトリップにも引き続き水中写真家の上出俊作氏に乗船してもらいました!
 
上出 俊作
陽だまりスタジオ
HP: http://uw-photography.net/
Instagram: https://www.instagram.com/hidamari_studio/
 
世界的なフォトコンテストIPA(International Photography Awards)2024のプロフェッショナル部門ネイチャー・マクロカテゴリーで1位および審査員特別賞を受賞した凄いフォトグラファーです!
IPAのリンクから素敵な受賞作品を見ることが出来ます ↓
https://photoawards.com/winner/zoom.php?eid=8-1719649540-24

2トリップ目ということで、だいぶイメージが湧いてきていることでしょう。
どんな写真を撮ってもらえるのか楽しみですね〜!

 

ちなみに!

今回の海ブログでも上出俊作さんの写真も毎日1〜2枚ほど使わせてもらいますが、それ以外はガイドの合間にコンデジで撮ったりアクションカメラ動画からのキャプチャ画像のクオリティですので悪しからず・・・

上出氏の写真はコピーライトでご確認くださいませ。

 

Day 1
#01 West of Eden
#02 Hide away bay/Tuna wreck
#03 Deep Six
#04 Turtle Rock

 

1本目はウェストオブエデンから

別名シーファンシティー(ウミウチワの街)と呼ばれる美しいポイントです。

 

もちろんワイド目線で楽しいポイントですが、マクロ目線でもいろいろ見つかります!

 

マッコスカーズフラッシャーラス

 

シシマイギンポ

緑色のカイメンが綺麗ですね・・・

 

緑といえば、海藻のイトゲノマユハキ

そこを探すとミドリガイ系のウミウシがたくさん見つかります

 

マツバギンポも可愛い!

 

2本目はハイダウェイでのんびり。

その後も波が高かったりで一日中島陰でのんびりゆっくり潜りました

そんなこんなで、この日はウミウシもいろいろ見つけましたよ

 

サンセットナイトもマクロ目線で・・・

 

そしてこちらが上出俊作さんの本日の写真です!

その1

ソフトコーラルの感じが普段撮り慣れている沖縄のとは違うみたいで面白いとのこと
美しいですね・・・
 
本日のその2
 
素敵な世界観ですね〜
被写体のイソハゼも日本にはいない種です
こんな写真をアップしたら今後キクメイシを被写体に撮りたいというニーズが増えそうな予感・・・
 
 
アフターダイブはビールで乾杯!
シミランの島陰で静かに世は更けていきます・・・
 
 
 
Day2
 
#05 Three Trees
#06 Koh Bon West Ridge
#07 Koh Tachai Pinnacle
#08 Koh Tachai Pinnacle

 

クルーズ2日目。

昨日波の影響で行けなかったスリーツリーズのリクエストがあり、朝一のシミラン最後のダイブで潜ってきました。

スリーツリーズと言えばソフトコーラルとスカシテンジクダイの根!

 

大きなイソバナ

 

そして、スリーツリーズと言えば砂地の共生ハゼも外せませんね!

オーロラパートナーゴビー

ヒレナガネジリンボウ

 

ガラスハゼやウミタケハゼの仲間もたくさんいます

 

数トリップ前に見つけたヨセナミウミウシもまだ同じところにいましたよ

 

今日は大移動の日。

シミランを後にして、どんどん北上していきます。

コボンではマクロ目線で潜ってみましたが、いまいち良いのを見つけられなかった・・・

浅場のサンゴは元気で綺麗だったけど、ウネリがあり、落ち着いて撮影できる環境ではなかったのでした・・・

 

この日の3〜4本目は予定通りタチャイピナクルで。

3本目は最高のコンディションで、皆さんテンション上がっていましたが・・・

4本目はめっちゃくちゃ流れてい、皆さんヒーヒー言っておられました・・・

でもソフトコーラルが元気で綺麗でしたし、バラクーダの大きな群れが見れました。

 

そしてこちらが上出俊作さんの撮った本日の写真です

スリーツリーズのお化けカイメン
ユカタハタとスカシテンジクダイがシミランらしい雰囲気を演出してくれていますね

 

Day 3
 
#09 Ao Suthep
#10 Ao pakkad
#11 Richerieu Rock
#12 Richerieu Rock
 
 
クルーズ3日目。
個人的に大好きな日です。
 
波が高いので今日は2ダイブスリンで潜ることにしました。
 
環境保護のために普段は潜れないポイントも、安全確保のために特別に開放して潜れるようにしてもらいました。
 
めちゃくちゃ綺麗なサンゴの群生地帯・・・
 
 
ここで潜れることの幸せ・・・
 
 
写真家の上出氏もテンションUP!
 
 
どんな写真に仕上がったのかはもう少し下で載せています。

 

2本目はアオパッカード。

こちらもサンゴが元気ですが、生物の種類が多くて、フィッシュウォッチングに適したポイントです。

 

ストライプヘッドベニハゼなんか見れます。

 

サンゴも海藻も元気モリモリのぽいん、んとなので、綺麗な背景にいる生物を探すのが楽しいです。

 

そしてリチェリューロックヘ。

あいにくのコンディションですが、やっぱり皆さんタイ一番人気のポイントで潜りたいですよね?

 

波は高く、透明度も落ちていましたが、相変わらずの魚影の濃さは健在です!

連合軍の捕食シーン!

今日も暴れまくっていました・・・

目の前で繰り広げられる、生きるか死ぬかの命のやり取り・・・

いつ見てもすごい迫力です・・・

 

そしてこちらが上出さんの本日の写真その1です

スリン島の珊瑚エリアでの朝の静寂

渋い・・・

 

そしてその2

リチェリューロックのロウニンアジの群れ

どちらも上出ワールドの雰囲気がある素敵な写真ですね・・・

 

そしてこの日の夜は皆んなが見たい上出俊作さんの写真でスライドショーをやってもらいました!

クルーズに参加しているいろんな国籍のダイバー達がみんな感動していました・・・

 

Day 4

#13 Koh Bon west ridge

#14 Koh Bon Pinnacle/north reef

 

あっという間に最終日です。

ゲストの皆様にとっては4日目、13本目と14本目のダイビング。

写真家の上出さんにとっては9日目で27本目のダイビングとなります。

この間、毎日いっぱい一緒に潜って、いろんな事を思い出しながら名残惜しくも最後まで全力でガイドします。

 

1本目はコボンのウエストリッジです。

昨日のリチェリューロックとは打って変わって、めちゃくちゃ透明度が良かったですよ!

 

ワイドレンズで撮影に没頭する上出氏の横で、僕はTGでマクロ撮影もしていました。

ルボックスブレニー

正面から見たらこんな顔

 

真上から撮ると・・・

これまた可愛い・・・

 

そして最後はコボンピナクルで。

透明も上々!

タイマイが泳いでいました

 

そしてこちらが上出俊作さんの撮った写真です

スカンクアネモネフィッシュを絡めた一枚
魚眼レンズでコボンピナクルらしい世界観を一枚の写真に収めてもらいました!

 

最後はみんなで記念写真

 

夜はみんなで打ち上げに行きました

今回もタキアンへ!

 

定番のクンチェナンプラー(タイ風エビの刺身)

 

こちらも人気メニュー、ソフトシェルクラブのパッポンカリー

 

TAKESHIのイチ押しメニュー、クンオープウンセン

 

トムカーガイ

 

などなど、美味しくて楽しい時間でした👏

 

今回はご参加いただきありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております。

 

報告/TAKESHI、YUMI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!