Big Blue・今日の海ログ 2025/04/28

『2025.04.28 Wチュンポン&ツインズ

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30℃
風/なし
流れ/弱
透明度/10〜18m

 

こんにちは。

ゴールデンウィークのタオ島よりTAKESHIです。

今日はチュンポンピナクルの日。

朝からナイトロックスを使って2ダイブしました。

 

透明度はご覧の通り。

上の方は気持ちよく遊べる透明度でした。

 

今日のチュンポンピナクルはテルメアジが凄かった!

 

のんびりと泳いでいるハナビラクマノミのお家も・・・

あっという間に群れに囲まれてしまいます・・・

日照権の侵害被害というやつです・・・

 

上の方ではツバメウオの群れと遊べました。

 

今日のランチは親子丼。

好評でしたよ〜

 

午後からはツインズでゆっくりじっくりマクロ撮影ダイブ。

タオ島と言えば砂地のハゼ遊び。

ギンガハゼのちびっ子や、

 

ヒメダテハゼのジャンプをご紹介しました。

 

明日は絶好調のサウスウェスト・ピナクルです。

引き続き海ブログをお楽しみに〜!

 

報告/TAKESHI、YUMIKO、TOMO、GOHKI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/04/27

『2025.04.27 GWのセイルロック!

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30℃
風/なし
流れ/弱
透明度/10〜18m

 

こんにちは。

ゴールデンウィークのタオ島よりTAKESHIです。

今日はセイルロックへ行って来ましたよ〜

お天気も良く波も無く快適なトリップでした。

 

満員御礼で出発!

 

小舟で沖に停泊しているChaba号まで運んでもらいます。

 

1本目、セイルロック名物のギンガメアジは相変わらずの凄まじい群れでした!

 

一体全体、何万匹いるのか見当もつきません・・・

 

センジュイソギンチャクやツキチョウチョウウオと絡めて撮ってみたり!

 

ピックハンドルバラクーダもいい感じで群れていました〜

 

ツバメウオはセイルロックにしては少ない感じ・・・

 

チムニー(竪穴)の地形でも楽しんで、

 

浅場もギンガメアジだらけ・・・

 

それはそれは楽しいセイルロックでした〜

 

セイルロックで2本潜り、ランチを食べて移動です。

3本目はシャークアイランドで潜りました。

 

ソフトコーラルが美しいポイントです。

 

しばらくここで遊びました。

 

最後は浅場でツキチョウチョウウオの群れをご紹介!

 

これはタオ島ならではのかなりレアなシーンだと思います。

 

ユミコチームはかなり大きなシェベロンバラクーダの群れに遭遇!

 

そして本日400本記念ダイブのゲスト様!

 

ボートの上でも!

 

おめでとうございます!!!!

 

夜は皆んなでムーガタ(タイ式鍋&しゃぶしゃぶ)を食べに行きました!

ゴールデンウィークで人数が多いので、2テーブルに分かれて楽しみました〜

 

美味しい〜!!

 

今日も力いっぱい遊んだ1日でした〜

 

明日はチュンポンピナクルです。

引き続き海ブログをお楽しみに〜!

 

報告/TAKESHI、YUMIKO、TOMO、GOHKI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/04/26

『2025.04.26 ゴールデンウィークが始まりました!

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30℃
風/なし
流れ/弱
透明度/12〜20m

 

こんにちは。

タオ島よりTAKESHIです。

いよいよゴールデンウィークが始まりました!

 

今日からのゲストがたくさんいたので1本目はチェックダイブがてら島の近くのホワイトロックで潜り、本日朝便で到着したゲストと合流してたらサウスウェスト・ピナクルへ行く作戦でした。

 

先ずはホワイトロックでのんびりダイブ。

 

大きな海ガメ(タイマイ)も登場!

チョウチョウウオ科で最大種であるニセフウライチョウチョウウオのペアがいたので、ワイドレンズチームにご紹介!

 

昨日見つけたハナビラクマノミの卵はもう無かったです。

昨日の夜にハッチアウト(孵化)したのでしょう。

 

ランチを食べながらサウスウェストへ。

コンディションは最高でした〜♪

おぞましい数のテルメアジ・・・

 

キンセンフエダイも円周魚眼レンズで撮ってもはみ出すレベル・・・

 

シェベロンバラクーダの大きな群れに遭遇!

 

ホシカイワリも暴れていました!

 

ワイドばっかり見ていましたが、ふと下をみるといろいろなマクロ生物も見つかりましたよ。

 

そして本日は200本記念ダイブのゲストがおられました!

おめでとう〜!!

 

明日はセイルロックです。

引き続き海ブログをお楽しみに〜!

 

報告/TAKESHI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/04/25

『2025.04.25 Wチュンポン&のんびりホワイトロック

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30℃
風/なし
流れ/弱
透明度/5〜20m

 

こんにちは。

タオ島よりTAKESHIです。

今日はチュンポンピナクルで2ダイブする日です!

もちろんライセンスを持っている人はナイトロックスタンクで潜ります。

エアタンクで潜るのと全然違います。

 

今日のチュンポンは下の方が濁っていてせっかくバラクーダがいるのに良く見えませんでした。

でも浅い方のツバメウオの群れが良かったです!

 

 

ランチを食べて3本目はホワイトロックで。

こちらも途中からニゴニゴでした・・・

こんな感じ ↓

 

ハナビラクマノミの卵を発見。

もう直ぐハッチアウト(孵化)で目玉がギラギラしてました。

 

アオマダラエイがいました。

 

ヒメダテハゼのジャンプも見ました〜!

よ〜く観察して探すと、写真のようにヒレを全開でジャンプする個体が見つかります。

今日のゲストさんと一緒にじっくりと観察しました。

 

最後はユメウメイロの群れに巻かれて終了・・・

 

 

今日も楽しい1日でした〜♪

 

いよいよゴールデンウィークが始まりますね!

引き続き海ブログをお楽しみに〜!

 

報告/TAKESHI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/04/24

『2025.04.24 絶好調のサウスウェスト・ピナクル

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30℃
風/少し
流れ/弱
透明度/10〜20m

 

こんにちは。

タオ島よりTAKESHIです。

今日は最近好調と噂のサウスウェスト・ピナクルへ行って来ました。

お天気は晴れ。

波は午前中は少しありましたが、それほど船は揺れませんでした。

 

ポイントに到着するとボートだらけ・・・

他のショップも皆ここが今アツいと分かっているので、人気が集中するのです・・・

仕方ないですね・・・

 

でも、朝ゆっくりスタートするChaba号なので、1本目を潜っている間にどんどん他のダイバーが減っていきます。

2本目はほぼ貸切状態で潜れました〜♪

 

今日凄かったのはキンセンフエダイ!

 

そしてテルメアジとタイワンカマスのコラボ!

 

 

あまりの魚影の濃さに、日照権の侵害を訴えるハナビラクマノミがいました・・・🤣🤣🤣

 

3本目はツインズでのんびりまったりマクロダイブ。

ギンガハゼのちびっ子が可愛かったです♪

 

今日はアフターダイブで皆んなでワイワイと打ち上げディナーに行って来ました。

今日も1日楽しかったですね〜

 

明日はチュンポン・ピナクルで潜ります。

そろそろゴールデンウィークも近づいていて、ゲストが増えて来ます。

皆様にお会いでき一緒に潜れるのを楽しみにしています!

 

引き続き海ブログをお楽しみに〜!

 

報告/TAKESHI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/04/23

『2025.04.23 セイルロック&シャーク

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30-31℃
風/少し
流れ/ほぼなし
透明度/3〜15m

 

こんにちは。

タオ島よりTAKESHIです。

カオラックのシーズンを潜り切り、本日タオ島に引っ越して来ました。

昨日、プーケットを発ち車でマレー半島を横断し、そのまま車ごとスラタニ発のナイトカーフェリーに乗り込みました。

そして早朝にタオ島に到着して、いきなり初日からセイルロックへ行って来ました!

ビッグブルーChabaは朝の出発が8時とゆっくりなので、こういうことも出来るのです。

 

Chaba号で快適に過ごしているうちにセイルロックへ到着です。

 

さて、コンディションは、お天気はめちゃくちゃ良かったです。

ただ、水中の透明度がちょっと悪くなっていました。

一晩寝かせた味噌汁を少しかき回したみたいなイメージです。

下の方が濁っていて、上の方も少し攪拌された濁りが上がってきているという状況。

それでも上の方は15mくらいは見えていたので、魚群に巻かれて遊んだり、写真を撮って遊んだり出来ました。

 

なんと言ってもギンガメアジ!

一体全体、何万匹いるのか分かりませんが、そこらじゅうギンガメだらけでした。

 

スローシャッターで遊んでみました。

 

2本目は少し流れが入り始め、ツバメウオが集まってきました。

 

美味しいと評判のカツカレーランチを食べてから、3本目はシャークアイランドで潜りました。

潜ってみるとここも下の方が濁っていました。

なので、ゲストチームは浅場でのんびり遊ぶことに。

僕は調査も兼ねて、深場のソフトコーラル地帯を覗いてきました。

透明度は3mほど・・・

でもソフトコーラルのポリプは全開で、めちゃくちゃカラフルな景色が広がっていました。

 

3mの透明度でもグッと近づけば綺麗な色で撮れます。

 

ソフトコーラルは逃げないからギリギリまで寄れます。

 

綺麗ですね〜、この色大好き!

 

そして浅場ではこのポイント名物のツキチョウチョウウオの群れ!

 

楽しい3ダイブでした。

 

明日は絶好調のサウスウェスト・ピナクルへ行く予定です。

引き続き海ブログをお楽しみに〜!

 

報告/TAKESHI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/04/22

『2025.04.22 サウス絶好調!

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30-31℃
風/少し
流れ/ほぼなし
透明度/10〜25m

 

こんにちは。

今日も外洋のポイント含めて、3本潜ってきました!

 

#1.2 South West Pinnacle

#3 No Name Pinnacle

 

まず朝一は外洋の人気ポイント、サウスに行ってきました!

最近透明度と魚影が調子の良いサウスなので、ワクワクしながらボートで40分ほど。

サウスに向かうときだけ、少し向かい風で波があって揺れましたが到着する頃には落ち着いていました。

 

水中は相変わらずものすごい魚影!

流れは全くなし、ただ魚はとんでもない量でした。

特にキンセンフエダイ、テルメアジが大量でした。

 

深場の濁っているところではシェブロンバラクーダが泳ぎ回っていました。

2本目は少しだけ流れが入ってきて、そのおかげもあってか深場の濁りも少し良くなりバラクーダもしっかり見れました。

 

2本存分に魚影を楽しんだ後は島周りのポイントでのんびりとダイビング!

去年沈めた沈船があるポイントで潜りました。

周りにはユメウメイロもたくさんいました〜

ここは特に透明度が良かったです!

 

さぁ、明日はSail Rock行ってきます。

どうやら昨日アレが出てたみたいなので、ドキドキの1日になりそうです。

本日もご参加ありがとうございました!

 

 

報告/TOMO, GOHKI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/04/21

『2025.04.21 GW目前のタオ島!

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30-31℃
風/少し
流れ/場所により少し
透明度/10〜20m

 

こんにちは。

GWが目前に迫ったタオ島からの海ブログです。

 

今日は着後ダイビングのゲストの方がいましたので、

僕は2本目からの参加となりました。

 

#1 Chumphon Pinnacle

#2 Green Rock

#3 White Rock

 

1本目のチュンポンは透明度が良くなったみたいです。

2本目は深場だけ少し濁りがあり、流れも多少ありましたが

むしろ魚が多く、ホシカイワリがユメウメイロに突っ込むシーンが

何回も見れました。

迫力満点でした!

 

3本目のホワイトロックは透明度抜群!

見上げると、マブタシマアジがたくさん

 

水底の覗いてみるとアオマダラエイが鎮座していました。

 

水中はものすごく穏やか、のーんびりと楽しめました!

明日はサウスウエストピナクルに行く予定です!

今日もご参加ありがとうございました。

 

 

報告/YUMIKO, GOHKI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/03/13

『2025.03.05-13 さくらのタオ島日記 その③

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/なし
流れ/程よく
透明度/場所により10〜15m

 

3日目!!

おはようございます!

本日はチュンポンDay!!!!

カメラもストロボも充電満タン!やる気も満タン!

いざ入水してみると、想像を超えるスケールのお魚が広がっていました🤩

テルメアジ!

 

そこに突っ込むシェブロンバラクーダの群れ!

 

ピックハンドルバラクーダも登場!

 

右に左、上下見回すのに大忙しでした😆

少し水深を下げるとどデカいヤイトハタが根の上で気持ちよくクリーニングしていました!

 

Chaba号ではナイトロックスタンクが使えるので、チュンポンピナクルで2本連続で潜ってもストレス全く無しです!

2本たっぷりとチュンポンを楽しんだら、ホワイトロックへ移動!


砂地でヒメダテハゼのディスプレイをみて、船に戻る途中でイバラカンザシに乗るハゼを狙ってみたり!

 

60分じゃ足りない!!!と後ろ髪引かれながらポイントを後にしました😆

 


タオ島はアフターダイブを楽しめるビーチやお店がたっぷり!

 

 

2泊3日、体力尽きるまで楽しませていただきました!
まだまだ見たい所ばかり!
次はいつ来ようかな〜とずっと頭をグルグル🌀


魅力たっぷりタオ島!!
カオラックとはまた異なった面白さと楽しみ方!!

BigBlueが2拠点構える意味がよくわかりました😆

まだ訪れたことない方は是非!!

みなさま!
2ヶ月間ありがとうございました!!

また海で皆様とお会いできる日を楽しみに、大学に戻ります!
↓水中写真をアップしている私のInstagramもよかったら見ていってください〜☺️

https://www.instagram.com/sakura_no_shimanikki/profilecard/?igsh=MXNmM2g0cGoycnhtZg==


以上!さくらでした!!

 

報告/さくら

写真/本日の海より

 

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/03/12

『2025.03.05-12 さくらのタオ島日記 その②

ロケーション/タオ島
天候/曇
水温/28-29℃
風/なし
流れ/なし
透明度/場所により2〜10m

 

こんにちは!

昨日に引き続きタオ島よりさくらがお届けいたします。

 

タオ島滞在2日目

本日の予定は、セイルロック2本と島周辺1本!

あのセイルロックに行けるんだ!と前日からワックワク😆
はじめましてのChaba号にも興奮しながら出航すること30分。

あれ、、

海の色があやしいぞ、、

上から見てもわかる濁りがつづく、

つづく、、、、、、


セイルロックまで移動したら流石にキレイになってると願うも、思い届かず。

エントリーしてみたら透明度2mの真っ白世界が広がっていました😱😱😱

ロストしないよう、ガイドのタケシさんにぺったり


そうこうしながら泳いでいたら、目の前から急にギンガメアジが!

周りを見渡すとギンガメの群れに囲まれていました☺️
ギンガメ達はダイバーそっちのけ状態で、我々が泳がなくても魚が寄ってきてくれる天国

 

上層にはピックハンドルバラクーダの群れも!

あっという間の1DIVEでした☺️

 

 

あまりにも透明度が悪いため、2本目はポイント変更し、South Westへ
こちらもワイドネタが盛りだくさん!

大量のキンセンフエダイに、テルメアジ
途切れない群れに圧倒されました!

 

移動中にはぶっといオニカマス登場
大きさは1mくらいなのですが、胴回りがおデブちゃんで身体が重そうな子でした😂

 

水深上げて岩一面のイソギンチャクとハナビラクマノミも楽しみました

 


3本目はTwinsへ!

ワイド、ワイドと泳ぎ回ったのでラストはじっくり砂地でマクロ

メタリックシュリンプゴビー

タケシさんにヒメダテハゼのディスプレイを紹介していただきました。生体行動は魅入ってしまいます☺️

 

擬態上手なウミウシ、フェスティラ・ヴィイも見てエキジット

 

3本ともとっても面白いポイントで、1回では潜り足りないなぁと毎度思う魅力的なポイントでした!


明日はいよいよ、⚪︎○⚪︎⚪︎⚪︎!!

 

報告/さくら

写真/本日の海より

 

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!