スタッフ募集!

 

ビッグブルーダイビングでは事業拡大のためスタッフを募集しています。

 

タイでのダイビング業界に精通したビッグブルーのメンバーとして私たちと一緒に働きませんか?

・海外に挑戦してみたい人

・これから経験を積みたい若者

・他の海でキャリアを重ねてきたベテランさん

いろんなタイプの人の連絡を待っています!

 

募集要項は以下の通りです。

 

職種:ダイビングインストラクター・ガイド

 

募集人数:1〜2名

 

勤務場所:タイ 

4月下旬〜10月はタオ島

11月〜4月中旬はカオラック

 

仕事内容:ダイビング業務

タオ島ではファンダイブのガイドや講習を担当

カオラックではクルーズやデイトリップでファンダイブのガイドを担当

主に日本人ダイバーを担当することになりますが、語学が堪能な人の場合は多国籍のダイバーのチームを担当することもあります

その他、ブログやSNSの更新(IT系強い方歓迎!)

 

条件:ダイビングインストラクター資格、もしくはダイブマスター資格

英語やタイ語が出来る方歓迎ですが出来なくても大丈夫です

 

契約期間:1年以上(研修期間2ヶ月)

 

給与:経験値によるため要相談、各種手当あり

 

休暇:週休1〜2日ほど、年に一度の1ヶ月の長期休暇

 

備考:タイの就労ビザとワークパーミット(労働許可証)を会社負担で支給します

 

興味のある方は下記メールまでご連絡くださいませ。

khaolak@bigbluediving.jp

 

Big Blue・今日の海ログ 2025/03/23〜03/27

『2025.03.23〜03.27 BLUE DOLPHIN号 第27回クルーズ報告

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29
風/ほぼなし
流れ/あり
透明度/15-30m

 

こんにちは

 

第27回クルーズ報告になります。

今回も満室状態で賑やかに出航!

 

Day1

#1 West of Eden

#2 Elephant Head Rock

#3 North Point

#4 Turtle Rock

 

まずはウェストオブエデンでチェックダイブしました。

 

チェックダイブでしたが、潮はぶん流れ

おかげで魚影はめっちゃ濃かったです。

 

2本目はマクロ遊びもしました。

浅場の岩にシシマイギンポ

 

カスミアジもたくさん見れました。

 

 

3本目もマクロ遊びしました。

ダイオウサンゴとセボシウミタケハゼのコラボレーション

 

頭のキレイな青い線が特徴的なローランドダムゼル

 

 

季節外れではありますが、イバラカンザシ(クリスマスツリーワーム)と絡めてのマクロなんかも

こちらはルボックスブレニー

 

2匹重なるタイミングも!

 

 

この日の4本目はサンセットダイビングをしました。

薄暗くなってくる水中にオレンジが眩しいカクレクマノミ

 

ダイビング初日お疲れ様でした〜。

 

 

Day2 

#5 Three Trees

#6 Koh Bon Westridge

#7.8 Tachai Pinnacle

 

おはようございます。

ダイビング2日目はシミラン諸島からスタート。

 

まずは人気のスリーツリーズ。

ただここもぶん流れでした。

泳ぐのは大変でしたが、ソフトコーラルはポリプ全開で美しかったです。

 

小魚も躍動してます。

 

ユカタハタとソフトコーラルの定番セット

 

 

そこに大きなミズガメカイメン

 

周りは砂地なので、チンアナゴや固有種のオーロラパートナーゴビーもいました。

 

 

1本目潜り終わった後はシミラン諸島から離れて、次の島のコボンへと向かいました。

 

今回はシミランの透明度があまり良くなかったので、コボンの青さに感動でした。

砂地にある大きなハマサンゴの根にはソフトコーラルびっしり!

 

そこにナンヨウツバメウオものんびりしてました。

 

キンセンフエダイもたまっていたり

 

 

さらに北上をして、コタチャイに到着です。

同じポイントで2本潜っていきます。

魚影祭りでした!

 

最近多いカスミアジ

 

イソマグロも優雅に列になって泳いでいました。

 

ギンガメアジは大きな群れではないものの、巻いてくれてました!

 

ダイビング後は明日に向けてスリン島まで移動して、島陰で停泊しました〜

 

Day3

#9 Surin Ao Pakkad

#10.11.12 Richelieu Rock

 

おはようございます。

 

この日のスタートはサンゴが綺麗なスリン島からです!

サンゴもいいですが、生粋のマクロ天国なポイント!

 

オキナワベニハゼや

 

固有種のストライプヘッドドワーフゴビー

 

背景も明るくてキレイ!

 

黄昏モードのルボックスブレニー

 

マクロもサンゴも堪能して、メインのリチェリューロックへ移動しました。

 

 

まずは連合軍のお出迎え。

 

今回はキツネフエフキの数が特に多く感じました。

 

小魚も岩を覆い尽くしていました。

そこに来る連合軍!

 

 

シェブロンバラクーダも大きな群れを作って一緒に遊んでくれました。

 

 

ソフトコーラルもキレイなポイントなので、キレイな住処にいるトマトアネモネフィッシュなんかも

 

リチェリューの1番浅いところは草原地帯になってます。

オヤビッチャたくさん。

 

魚影もソフトコーラルもたくさん堪能したリチェリューでの3本でした!

最終日に向けてコボンに移動して停泊しました〜

 

 

Day4

#13 Koh Bon Pinnacle

#14 Koh Bon Westridge

 

最終日はコボンで2本潜りました。

まずは隠れ根ポイントから!

 

黄色のソフトコーラルが特徴的な魚影もすごいポイントです。

 

前が見えないくらい多かったヒメタカサゴ

 

大きなイソバナも印象的なダイブサイトです。

 

 

そして今回は会えました。

ブラックフィンバラクーダ群れてました!

 

イケカツオがヒメタカサゴを追いかけていました。

 

スカンクアネモネフィッシュのイソギンチャク畑も小魚たくさんでした。

 

 

 

最終ダイブではアケボノハゼを見にいきました。

 

ハナダイギンポもかわいかったー

 

イヤースポットブレニーも黄昏中

 

そしてこの最終ダイブで400本記念を迎えたゲスト様がいました。

改めておめでとうございます!

 

ゲストのMさんがフルーツカービングでお祝いをしてくれました!

いつもありがとうございますす!

 

 

 

最後に全員で集合写真!

今回はご参加いただきありがとうございました!

また一緒に潜れる日を楽しみにしております。

 

 

 

報告/TAKESHI、GOHKI

写真/本日のゲスト様より

 

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

 

 

Big Blue・今日の海ログ 2025/03/22

『2025.03.22 タチャイピナクルデイ

ロケーション/カオラック
天候/くもり
水温/29℃
風/少し
流れ/あり
透明度/15-20m

 

こんにちは

本日はコタチャイピナクルで2本潜ってきました

 

下の方はサーモクラインで緑

上の方は青

きれいに層になってました

魚も上に押し寄せられて魚影が濃かったです

 

イエローバックフュージュラー

 

カスミアジ

 

 

ムレハタタテダイがいい感じ

 

 

 

ワイドに目が向きがちなポイントだけど下を見るとソフトコーラルきれい

 

 

見た目がちょい怖のドクウツボもカラフルなソフトコーラルに囲まれるとかわいさが増す

 

Sさんステキな写真たちありがとうございました✨

 

楽しい1日をありがとうございました!

引き続き明日もよろしくお願いします!

 

 

報告/MAYU

写真/本日のお客様より

 

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/03/17〜03/21

『2025.03.17〜03.21 BLUE DOLPHIN号 第26回クルーズ報告

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29
風/ほぼなし
流れ/あり
透明度/20-30m

 

こんにちは

 

第26回クルーズ報告になります。

今回も満室状態で賑やかに出航!

 

第1日目はシミラン諸島からスタート。

ウェストオブエデンでチェックダイブです。

別名がシーファンシティ(ウミウチワの街)というほどソフトコーラルが華やかなポイントです。

シミランらしいゴツゴツした岩にはカラフルなソフトコーラルがびっしり!

立体的なウミウチワも特徴的。

カラフルですね〜

インド洋らしいお魚、コラーレバタフライフィッシュ。

 

最後はシシマイギンポと安全停止。

 

2本目はハイダウェイでのんびりと。

まずは沈船ツナレックからスタート。

すぐ横に大きなウミウチワがあります。

キンセンフエダイの群れを見ながら斜面を登っていきます。

スカシテンジクダイびっしりの根。

 

マクロ遊びもしました。

ハナダイギンポ、可愛い〜!

 

3本目は人気のポイント、スリーツリーズ。

カラフルなソフトコーラルがいかにもシミランらしいですね〜

ここではユカタハタが大活躍!

 

名物、お化けカイメン!

逆から見るとよりカラフルです!

 

水面休息の間にビーチ上陸も楽しみました〜

バランシングロックへも登りました!

 

4本目はタートルロックでサンセットダイブ。

 

シャイなモンツキカエルウオ。

 

この時間、元気なインディアンフレームバスレット。

 

おねむのアカモンガラが寝床に入るシーン。

 

初日からワイドもマクロもいっぱい楽しみました!

シミランの島かげで静かにお休みです。💤

 

2日目は大移動の日。

まずはシミランから。

皆さんのリクエストでもう一度スリーツリーズで潜りました。

昨日とは流れの向きが変わり、また雰囲気の違うダイビングを楽しみました。

お化けカイメンに良い潮が当たり昨日に増して美しかったです!

 

さあ、大移動が始まります!

お隣のコボンまで移動です。

マンタは最近はお休み中。

ワイド目線でソフトコーラルの美しい根で写真を撮って遊びました。

びっしりと垂れ下がるソフトコーラル。

スカシテンジクダイがもりもり!!

 

さらに北上し、タチャイへ2本潜ります。

流れは穏やかでのんびりダイビングでした。

魚影が濃いポイントです。

カスミアジがイソマグロが近くを泳いでくれました〜

ソフトコーラルも美しい!

コラーレバタフライフィッシュも群れてました♪

 

4本潜り、さらに北上し、この日はスリン諸島の島陰で穏やかに休みました・・・

 

 

さあ3日目が始まります!

いよいよリチェリューロックで潜るこのトリップのハイライトの日です。

 

まずは朝いちはスリン諸島で癒しのダイビングから。

アオパッカードというポイント。

デバスズメダイがいっぱいいます。

 

いろんな種類のハードコーラルが元気なポイントです。

ソフトコーラルとハードコーラルを一緒に撮ってくれました〜

可愛いニモ〜

こちらは太平洋もインド洋も同じ種類となります。

 

マクロ目線でも遊べます。

上から見ると笑っている顔に見えるルボックスブレニー。

 

半水面で撮るとこんなポイントです。

 

朝イチののんびりダイブを終え、大人気ポイントであるリチェリューロックへ向かいます。

ワクワク・・・

 

どどーん!!!

今日も連合軍は絶好調!!!

凄まじい迫力です。

その勢いを表現するため、スローシャッターに挑戦してもらいました!

さすがマサトさん、スピード感がもの凄いですね〜

 

ギンガメアジも結構な数で群れていましたよ!

 

シェベロンバラクーダも多かった!

 

紫色のソフトコーラルがびっしりでポイントの名前の由来になっているという話です。

 

ソフトコーラルに囲まれたお家に住んでいるトマトアネモネフィッシュ。

いいお宅にお住まいで・・・

 

困った眉毛のトマトの幼魚、通称プチトマト。

 

黄色いソフトコーラルもあれば・・・

 

緑の草原もあります・・・

 

最後は風が強くなり、波が出てきてエキジットに苦労しましたが、とっても楽しいリチェリューロックで皆さん大満足でした〜

 

さて、今度はコボンまで一気に南下です。

コボンの島陰で静かにお休みです・・・

 

あっという間に最終日。

4日はコボンで2ダイブしてからカオラックの港へ戻ります。

 

1歩目はウェストリッジ。

ちょうど潮が引いていて、リッジの滝壺の落差が大きくてど迫力でした!!

 

コボンらしいソフトコーラルの壁にタテジマキンチャクダイのインド洋型が。

 

アデヤッコもよく見れましたね〜

 

スカシテンジクダイが増えましたね〜

写っているのはユカタハタとブラックピラミッドバタフライフィッシュ(カスミチョウチョウウオのインド洋型)です。

 

最後のダイビングはサウスリッジで。

ムレハタタテダイがその名の通り群れていました〜

 

ゲストがモルジブスポンジスネイルを発見!

 

最後は浅場でのんびり安全停止・・・

 

楽しい楽しい4日間の14ダイブでした。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

またのお越しをお待ちしております。

 

報告/TAKESHI、MAYU

写真/本日のゲスト様より

 

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

 

 

Big Blue・今日の海ログ 2025/03/20

『2025.03.20 透明度右肩上がり!

ロケーション/カオラック
天候/快晴
水温/29℃
風/少し
流れ/あり
透明度/15-25m

 

こんにちは。

はるばる北海道から札幌ダイビングサービスさんがタイに遊びにきてくれました!

今日から4日間アンダマン海をデイトリップで回っていきます。

ホームページからこちらから↓

https://sapporo-ds.com

 

明日以降も安全に楽しく潜りましょう!

 

さて、今日はリチェリューロックへ行ってきました。

道中少し波があり、揺れましたが。

1時間半弱で到着しました。

 

ボートからでも分かる透明度の良さ。

ただいま絶賛右肩上がり中です。

 

最近やたらと東から流れが来る時に潜っていましたが、今日は久しぶりに西側から流れが入っていたので

西側のキレイなソフトコーラルと一緒に連合軍を楽しんできました!

 

潮上で遊んでいると、ギンガメアジやシェブロンバラクーダなんかも

やってきて水中は魚影祭りになっていました!

 

本日はご参加ありがとうございました。

それではまた明日〜

 

 

報告/GOHKI

写真/本日のお客様より

 

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/03/16

『2025.03.16 ベタ凪!リチェリュー

ロケーション/カオラック
天候/快晴
水温/29℃
風/なし
流れ/1本目無し、2本目から少しずつ強く
透明度/15-25m

 

こんにちは。

今日はデイトリップでリチェリューロックに2本潜りに行ってきました!

 

今日も水面のコンディションは抜群!

風も弱く、波もないのでスムーズにポイントに到着しました。

 

2日前クルーズで潜ったときは終始流れが強かったので

今日も強いだろうなと構えていたのですが

着いて拍子抜け、、、全く流れてなさそう。。。

入って拍子抜け、、、全く流れてない。。。

 

流れがないので、1本目はのんびりと潜ることができました。

大量のギンガメアジを見たり

相変わらず暴れまくってる連合軍を見たり

 

2本目は最初は流れも緩やかでしたが、

潜ってる最中に徐々に強い流れへと変貌。

連合軍の勢いも徐々に増してきました。

 

潮上にはヒメタカサゴが壁になってました。

 

抜群の魚影の濃さを堪能した1日になりました。

 

本日もご参加いただきありがとうございました!

 

報告/GOHKI

写真/本日のお客様より

 

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/03/11〜03/15

『2025.03.11〜03.15 BLUE DOLPHIN号 第25回クルーズ報告

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29
風/ほぼなし
流れ/あり
透明度/20-30m

 

こんにちは

 

第25回クルーズ報告になります。

今回のゲスト15名さま

タイまでお越しいただきありがとうございます

 

ゲスト到着待ち夕焼け🙆‍♀️

 

 

 

Day1
#1 West Of Eden
#2 Elephant head rock
#3 Three Trees
#4 Ao khon gae

 

おはようございます!

 

 

ダイビング初日はシミラン諸島からスタート

 

クジャクベラのインド洋ver

マッコスカーズフラッシャーラス

 

素敵なパッキパキ写真を撮ってくれました。

 

潜り終わって朝ごはん

双子だらけ

いいことありそうな予感

 

船上から大きいカメさん🐢

 

定番のスカシテンジクダイとユカタハタとソフトコーラル

シミランらしい1枚です。

 

3本目の後はシミランNo.8に上陸しました

 

仲良し5人組

ハイ!チーズ!!

 

初日の最終ダイブはサンセットダイブでした。

スカシテンジクダイがキラキラで美しい時間帯でした。

 

 

Day2
#5 North point
#6 Koh Bon west ridge
#7.8 Koh Tachai Pinnacle

 

おはようございます

 

 

ダイビング2日目はシミランからコボン、コタチャイ、スリン島と大移動の日です

 

砂地でオーロラパートナーゴビー&コトブキテッポウエビ

 

コトブキテッポウ単体も!

 

 

キンギョハナダイのちっこいは目のお化粧が際立っててキレイですね〜

 

コボンではのんびりと浅場でフィッシュウォッチング

固有種のコラーレバタフライフィッシュを紹介させていただきました。

 

タチャイでの2本はバラクーダが大量でした!

 

バラクーダ feat. GOHKI

 

ソフトコーラルも元気でキレイでした。

 

ちっちゃい穴にはソフトコーラルとスカシテンジクダイが大量!

 

 

大きなウミウチワも大迫力でした。

 

巨大すぎるウチワも

 

イソバナにはユカタハタが鎮座していました

 

2日目も4本潜ったあとは、サンセットを見ながらさらに北上を続けます。

 

 

Day3
#9 Ao pakkad

#10Richelieu Rock

#11 Richelieu Rock

#12 Richelieu Rock

 

ダイビング3日目

おはようございます!

 

1本目はスリン島のアオパッカードでのんびりと癒しダイブ

サンゴもキレイですが、マクロ天国なポイントです。

 

砂地ではメタリックシュリンプゴビー&ニシキテッポウエビ

 

魚も朝は眠いのかな?

あくび中のワンシーン

 

 

スズメダイも豊富です。

ローランドダムゼルもヒレがパッカーン

 

ベニハゼ遊びも

ストライプヘッドドワーフゴビー

のんびりと、かつガッツリと潜りました。

 

そのあとは移動してリチェリューロックへ!

 

メインはソフトコーラル!

そのくらいリチェリューのソフトコーラルはキレイです!

 

そこに連合軍が満を持して登場!

 

 

根周りは小魚のヒメタカサゴで覆われてます。

 

ここで日本人チームのガイド2人がバッティング!

あまりないガイドのツーショットありがとうございます。

小魚が多すぎてその先の連合軍見えない。

ここのポイントではあるあるです。

 

リチェリューロックの1番浅いところは草原地帯になってます。

今回のクルーズは終始凪が良かったので、この時も水面はペタペタでした!

 

通称「鬼畜トマトの谷」

流れがぶち当たってる時、周りはキレイなソフトコーラルに覆われているが

狭くて撮りに行けない

フォト派泣かせの鬼畜トマトの谷でした。

 

4ダイブ後は最終日のコボンに向けて大移動

 

 

Day4
#13 Koh Bon Westridge
#14 Koh Bon Bay

 

最終日はコボンで2本潜りました。

うねりが強かったので、滝つぼが大迫力でした。

 

今回の日本人チーム、滝つぼ前で集合写真を撮りました!

わちゃわちゃ感が最高です!

 

シミランの丸みを帯びてる岩とはまた別で

尖りのある岩はコボンのウエストリッジ特有ですね。

 

 

最終ダイブでは何回も寄らせてくれるバラクーダたくさんでした。

バラクーダまでエスコート

 

流れは基本強かったですが、水面は非常に穏やかなトリップでした!

みんなで集合写真!

 

今回のクルーズにご参加いただいた皆様ありがとうございました!
また一緒に潜れる日を楽しみにしてます!

 

 

報告/GOHKI、MAYU

写真/本日の海より、N島さんありがとうございました。

 

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

 

 

Big Blue・今日の海ログ 2025/03/15

『2025.03.15 日帰りタチャイピナクル

ロケーション/カオラック
天候/快晴
水温/29℃
風/なし
流れ/1本目無し、2本目強め
透明度/20m

 

こんにちは。

今日はスピードボートでタチャイピナクルに潜ってきました。

風なし、波なしの良コンディションであっという間にタチャイに着きました。

 

1本目はまったく流れが無く、穏やか過ぎるくらいのダイビングでした。

楽ちんだったし、久々のリフレッシュダイブのゲストにとってはちょうど良いコンディションでしたね。

 

潜降ロープも必要なく、岩場にたどり着いたらツバメウオやロウニンアジ、カスミアジの群れとゆっくり遊べました。

岩の下には大きなゴシキエビがたくさんいたり、ワヌケヤッコのインド洋バージョンや、インド洋ならではのお魚、コラーレバタフライフィッシュやパウダーブルーサージョンフィッシュなど、普段は日本や太平洋の海で潜っているゲストさんに紹介しました。

 

お昼ご飯を食べて、2本目を潜ると、さっきとは打って変わって激流でした・・・

ほんの数時間、というか、1時間半ほどの違いで、こうも変わるものかと、ゲストもびっくりしていました。

でも、安全第一の海のスポーツです。

ロープ潜降して、岩陰の穏やかな場所を選び、無理をせずに楽しみました。

それでも流れがあるおかげで、ロウニンアジやカスミアジとの距離が近かったです!

 

流れが入ったので、ソフトコーラルのポリプも開いて綺麗でしたよ。

 

 

帰路も穏やかで、午後3時前には港に戻りログ付けも終わっていました。

良い1日でした〜

本日もご参加ありがとうございました。

 

報告/TAKESHI

写真/本日のお客様より

 

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/03/13

『2025.03.05-13 さくらのタオ島日記 その③

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/なし
流れ/程よく
透明度/場所により10〜15m

 

3日目!!

おはようございます!

本日はチュンポンDay!!!!

カメラもストロボも充電満タン!やる気も満タン!

いざ入水してみると、想像を超えるスケールのお魚が広がっていました🤩

テルメアジ!

 

そこに突っ込むシェブロンバラクーダの群れ!

 

ピックハンドルバラクーダも登場!

 

右に左、上下見回すのに大忙しでした😆

少し水深を下げるとどデカいヤイトハタが根の上で気持ちよくクリーニングしていました!

 

Chaba号ではナイトロックスタンクが使えるので、チュンポンピナクルで2本連続で潜ってもストレス全く無しです!

2本たっぷりとチュンポンを楽しんだら、ホワイトロックへ移動!


砂地でヒメダテハゼのディスプレイをみて、船に戻る途中でイバラカンザシに乗るハゼを狙ってみたり!

 

60分じゃ足りない!!!と後ろ髪引かれながらポイントを後にしました😆

 


タオ島はアフターダイブを楽しめるビーチやお店がたっぷり!

 

 

2泊3日、体力尽きるまで楽しませていただきました!
まだまだ見たい所ばかり!
次はいつ来ようかな〜とずっと頭をグルグル🌀


魅力たっぷりタオ島!!
カオラックとはまた異なった面白さと楽しみ方!!

BigBlueが2拠点構える意味がよくわかりました😆

まだ訪れたことない方は是非!!

みなさま!
2ヶ月間ありがとうございました!!

また海で皆様とお会いできる日を楽しみに、大学に戻ります!
↓水中写真をアップしている私のInstagramもよかったら見ていってください〜☺️

https://www.instagram.com/sakura_no_shimanikki/profilecard/?igsh=MXNmM2g0cGoycnhtZg==


以上!さくらでした!!

 

報告/さくら

写真/本日の海より

 

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2025/03/12

『2025.03.05-12 さくらのタオ島日記 その②

ロケーション/タオ島
天候/曇
水温/28-29℃
風/なし
流れ/なし
透明度/場所により2〜10m

 

こんにちは!

昨日に引き続きタオ島よりさくらがお届けいたします。

 

タオ島滞在2日目

本日の予定は、セイルロック2本と島周辺1本!

あのセイルロックに行けるんだ!と前日からワックワク😆
はじめましてのChaba号にも興奮しながら出航すること30分。

あれ、、

海の色があやしいぞ、、

上から見てもわかる濁りがつづく、

つづく、、、、、、


セイルロックまで移動したら流石にキレイになってると願うも、思い届かず。

エントリーしてみたら透明度2mの真っ白世界が広がっていました😱😱😱

ロストしないよう、ガイドのタケシさんにぺったり


そうこうしながら泳いでいたら、目の前から急にギンガメアジが!

周りを見渡すとギンガメの群れに囲まれていました☺️
ギンガメ達はダイバーそっちのけ状態で、我々が泳がなくても魚が寄ってきてくれる天国

 

上層にはピックハンドルバラクーダの群れも!

あっという間の1DIVEでした☺️

 

 

あまりにも透明度が悪いため、2本目はポイント変更し、South Westへ
こちらもワイドネタが盛りだくさん!

大量のキンセンフエダイに、テルメアジ
途切れない群れに圧倒されました!

 

移動中にはぶっといオニカマス登場
大きさは1mくらいなのですが、胴回りがおデブちゃんで身体が重そうな子でした😂

 

水深上げて岩一面のイソギンチャクとハナビラクマノミも楽しみました

 


3本目はTwinsへ!

ワイド、ワイドと泳ぎ回ったのでラストはじっくり砂地でマクロ

メタリックシュリンプゴビー

タケシさんにヒメダテハゼのディスプレイを紹介していただきました。生体行動は魅入ってしまいます☺️

 

擬態上手なウミウシ、フェスティラ・ヴィイも見てエキジット

 

3本ともとっても面白いポイントで、1回では潜り足りないなぁと毎度思う魅力的なポイントでした!


明日はいよいよ、⚪︎○⚪︎⚪︎⚪︎!!

 

報告/さくら

写真/本日の海より

 

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!