『2025.03.11〜03.15 BLUE DOLPHIN号 第25回クルーズ報告』
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/ほぼなし
流れ/あり
透明度/20-30m
こんにちは
第25回クルーズ報告になります。
今回のゲスト15名さま
タイまでお越しいただきありがとうございます
ゲスト到着待ち夕焼け🙆♀️
Day1
#1 West Of Eden
#2 Elephant head rock
#3 Three Trees
#4 Ao khon gae
おはようございます!
ダイビング初日はシミラン諸島からスタート
クジャクベラのインド洋ver
マッコスカーズフラッシャーラス
素敵なパッキパキ写真を撮ってくれました。
潜り終わって朝ごはん
双子だらけ
いいことありそうな予感
船上から大きいカメさん🐢
定番のスカシテンジクダイとユカタハタとソフトコーラル
シミランらしい1枚です。
3本目の後はシミランNo.8に上陸しました
仲良し5人組
ハイ!チーズ!!
初日の最終ダイブはサンセットダイブでした。
スカシテンジクダイがキラキラで美しい時間帯でした。
Day2
#5 North point
#6 Koh Bon west ridge
#7.8 Koh Tachai Pinnacle
おはようございます
ダイビング2日目はシミランからコボン、コタチャイ、スリン島と大移動の日です
砂地でオーロラパートナーゴビー&コトブキテッポウエビ
コトブキテッポウ単体も!
キンギョハナダイのちっこいは目のお化粧が際立っててキレイですね〜
コボンではのんびりと浅場でフィッシュウォッチング
固有種のコラーレバタフライフィッシュを紹介させていただきました。
タチャイでの2本はバラクーダが大量でした!
バラクーダ feat. GOHKI
ソフトコーラルも元気でキレイでした。
ちっちゃい穴にはソフトコーラルとスカシテンジクダイが大量!
大きなウミウチワも大迫力でした。
巨大すぎるウチワも
イソバナにはユカタハタが鎮座していました
2日目も4本潜ったあとは、サンセットを見ながらさらに北上を続けます。
Day3
#9 Ao pakkad
#10Richelieu Rock
#11 Richelieu Rock
#12 Richelieu Rock
ダイビング3日目
おはようございます!
1本目はスリン島のアオパッカードでのんびりと癒しダイブ
サンゴもキレイですが、マクロ天国なポイントです。
砂地ではメタリックシュリンプゴビー&ニシキテッポウエビ
魚も朝は眠いのかな?
あくび中のワンシーン
スズメダイも豊富です。
ローランドダムゼルもヒレがパッカーン
ベニハゼ遊びも
ストライプヘッドドワーフゴビー
のんびりと、かつガッツリと潜りました。
そのあとは移動してリチェリューロックへ!
メインはソフトコーラル!
そのくらいリチェリューのソフトコーラルはキレイです!
そこに連合軍が満を持して登場!
根周りは小魚のヒメタカサゴで覆われてます。
ここで日本人チームのガイド2人がバッティング!
あまりないガイドのツーショットありがとうございます。
小魚が多すぎてその先の連合軍見えない。
ここのポイントではあるあるです。
リチェリューロックの1番浅いところは草原地帯になってます。
今回のクルーズは終始凪が良かったので、この時も水面はペタペタでした!
通称「鬼畜トマトの谷」
流れがぶち当たってる時、周りはキレイなソフトコーラルに覆われているが
狭くて撮りに行けない
フォト派泣かせの鬼畜トマトの谷でした。
4ダイブ後は最終日のコボンに向けて大移動
Day4
#13 Koh Bon Westridge
#14 Koh Bon Bay
最終日はコボンで2本潜りました。
うねりが強かったので、滝つぼが大迫力でした。
今回の日本人チーム、滝つぼ前で集合写真を撮りました!
わちゃわちゃ感が最高です!
シミランの丸みを帯びてる岩とはまた別で
尖りのある岩はコボンのウエストリッジ特有ですね。
最終ダイブでは何回も寄らせてくれるバラクーダたくさんでした。
バラクーダまでエスコート
流れは基本強かったですが、水面は非常に穏やかなトリップでした!
みんなで集合写真!
今回のクルーズにご参加いただいた皆様ありがとうございました!
また一緒に潜れる日を楽しみにしてます!
報告/GOHKI、MAYU
写真/本日の海より、N島さんありがとうございました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!