Big Blue・今日の海ログ 2025/01/09

『2025.01.09 弾丸タオ島出張! 

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/27℃
風/無し
流れ/無し
透明度/5m

 

こんにちは。

タオ島のデイトリップボート『MV Chaba号』の年に一度のメンテナンスが終わり島に戻りました。

それに合わせてシーズン真っ只中のカオラックより、弾丸出張でマレー半島を横断してタオ島に来ています。

自分の車で運転したら3時間ほどで半島を横断出来て、あとはナイトフェリーに乗れば寝てる間に到着します。

なので、結構簡単に行き来できるのですよね。

 

さて、Chaba号ですが、ピッカピカに仕上がっていますよ〜!

 

今回は、ソーラーパワーの電気充電システムをインストールしました。

大きなソーラーパネルとパワフルなバッテリーを搭載し、24時間安定して十分な電力が供給されます。

いつでも美味しいコーヒーも作れますよ!

 

真水のシャワーも増設し、全部で4カ所で同時にシャワーが浴びれて快適です。

 

そして短い滞在とはいえ、せっかく来ているのだから潜りたい!ということで、サイリービーチで1本ロングダイブしてきました。

 

モウミウシが大量発生中でした・・・

 

 

トウアカクマノミは卵を育てていました。

あと数日でハッチアウト(孵化)ですね

 

そしてサイリービーチといえば夕焼け!

Chaba号と夕陽!!

 

太陽が沈んだ後の空の色も綺麗でした!

 

では、タオ島滞在は一泊だけで、カオラックにとんぼ返りです・・・

 

報告/TAKESHI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2024/12/29〜01/02

『2024.12.29〜01.02 BLUE DOLPHIN号 第13回クルーズ報告

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28〜29
風/ほぼ無し
流れ/場所により無し、場所により激流
透明度/12〜30m

 

こんにちは!

行ってきました、ブルードルフィン号クルーズの第13回トリップ。

今回は年越しクルーズです!

 

 

Day 1

#01 West of Eden
#02 Hideaway
#03 Three Trees
#04 Turtle Rock

 

朝起きたらシミラン諸島のど真ん中

朝焼けがキレイでした!

 

 

1本目はウェストオブエデンからスタートです。

別名Sea Fan City(ウミウチワの街)

 

クジャクベラの外人であるマッコスカーズフラッシャーラスの若いオスが集まっていました。

左上にいるのはプラウェーラスのオスです。

 

 

今シーズンあたまに写真家の上出俊作氏がに教えてもらってから、色の綺麗なキクメイシ絡みのマクロネタを紹介しています。

イエローアンドホワイトストライプドピグミーゴビー

ちょこん!と、とっても可愛いですね~😍

 

海藻の上にはシラナミミドリガイ️

チェックダイブはマクロ目線で遊びました。

 

 

2本目はハイダウェイ。

島に囲まれたこのポイントは穏やかなことが多いです。

ローランドダムゼルの幼魚。

キレイに腹ビレを伸ばしているところを撮ってもらいました。

 

砂地でウミウシ(ハルゲルダ・インドテッセラータ)を発見!

 

アカネハナゴイの外人さん、インディアンフレームバスレット、背ビレ全開でカッコイイですね~✨

 

なんだか水中写真じゃないみたい!笑

芝生の上でくつろぐルボックスブレニー🍀

2本目も盛りだくさんでしたよー!

 

 

今回のクルーズ中はずっと良いお天気で、空も海も真っ青でとってもキレイでした!!

今回は元スタッフのユリカも遊びに来ていて、フォト派ゲストのシンさんに綺麗な写真を撮ってもらいました〜

 

今回乗っていたスタッフ関係者の集合写真も✌️

青い海を背景に撮ると爽やかですね〜

シンさん素敵な写真をありがとうございます!

 

 

3本目はスリーツリーズ。

ここは何と言ってもシミランらしい美しいソフトコーラルがモリモリです。

 

ユカタハタがいい色を出してくれますね〜

 

スカシテンジクダイをはじめとする小魚も多いのでよりキレイ✨

 

この日はイエローバックフュージュラーも多かったです

 

インド洋固有種のグルクンの仲間です

 

3本目の後はシミランの島に上陸しにいきました。

 

有名なバランスロック!

今回も登ってきましたよー

 

まずはビーチで集合写真!

 

陸上生物も豊富です。

ミノバト

ランドモニター(オオトカゲ)と一緒に・・・

 

そして頂上まで登って記念撮影!

 

 

4本目はタートルロックでサンセットダイブです。

まだ起きていたシシマイギンポ。

 

夜行性のスカシテンジクダイが根から離れていき

逆に根に帰ってきて寝ようとするアカモンガラ

 

星空のようにキレイな根になりました。

 

口が赤いからアカモンガラ

ズームすると見えるかも?

 

日没前後のこの時間はいろんな魚が活発的に活動します。

ハナダイのオスとメスが集まって綺麗です。

 

日没後、海の色が黒くなって、インディアンライオンフィッシュが照らし出された感じでカッコイイですね。

この時間帯、なかなかいい感じで好きです♥️

 

Day 2

#05 Three Trees

#06 Koh Bon

#07.08 Tachai Pinnacle

 

二日目の朝、おはようございます。

 

ダイビング2日目はシミラン諸島で1本潜った後、どんどん北の島へと

大移動していきます。

 

1本目は前日の3本目に潜ったスリーツリーズ。

ソフトコーラルや魚影だけじゃないマクロも楽しいポイントです。

ヨセナミウミウシが2匹いました。

 

二次鰓がピンク色で綺麗ですね〜

 

ソフトコーラルに包まれたウミタケハゼを発見!

これは綺麗ですね〜

幻想的な写真ありがとうございます。

 

さて、シミランを後にしてコボンに来ました。

ここ最近ずっと大きなうねりが入っていたコボンでしたが、今回は凪でめっちゃいい!

 

透明度もすごく良い!

この島にもキレイなソフトコーラル!

 

スカシテンジクダイも多めで最高です。

 

コボンの次はさらに北に移動してコタチャイに行きました。

タチャイピナクルで2本潜っていきます。

そこら中に振り向けばロウニンアジ!!

カスミアジ、キツネフエフキなど

中物の魚が多く魚影に驚かされます。

 

立派なウミウチワがよく目立つのもこのポイントの特徴です。

 

そしてブラックフィンバラクーダの群れ!

 

メインの根の上を行ったり来たりしていました。

 

そしてオニイトマキエイ『マンタ✨』にも会えました〜!!!

最近ちょいちょいこのポイントで目撃情報が上がっていたので

タイミングよく潜れて良かったです!!

わぁーーい!!!

 

さてこの日は大晦日。

マンタを見た後は船上年越しそば!

この写真の3時間くらい前には夜ご飯も食べているので、この日はおやつを入れて5食!

食べて潜って寝る、が叶うのがクルーズです。

かき揚げ付きで美味しかったぁーーー!!

 

みんなで日本時間の年越し(タイ時間の22:00)の瞬間を祝いました。

明けましておめでとうございます!!

2025年もよろしくお願いします!!

皆様、素敵な一年になりますように。

 

 

Day 3

#09 Ao Pakkad

#10 Turtle Ledge

#11.12 Richelieu Rock

 

お客さんがミニ門松を持参していました

ちょこんとウォーターサーバーの上に置いてある門松で

僕は久しぶりに日本の正月を味わうことができました。

 

初日の出も最初は雲に隠れていましたが、少し高くなってから登場!

 

 

新年一発目のダイビングはスリン島から。

特にこの日のコンディションは最高!!

透明度はピカイチで水面も穏やか、サンゴも多く光が入り込む浅場は特に特別なキレイさ。

一年の始まりにふさわしくとても気持ちが良い1本目となりました。

海がキレイな時の砂地って、海って広いなーって感じれますよね。

 

サンゴの周りにはホソフエダイがたくさん群れていました。

 

ソフトコーラルのある綺麗な環境に何か居ないかな〜?って探していると・・・

居ました!

ストライプヘッドドワーフゴビー

背景がキレイなソフトコーラルという環境も。

 

珍しいウミウシも発見!

レティクリディア・スザンヌアエ

3匹で交接中でした。

 

浅瀬にはデバスズメダイ、タイワンカマスもたくさんでした。

 

元旦の朝ごはんはお雑煮!

やっぱり正月の朝はこれに限りますね。

ダイビングで冷えた体に沁みます。

 

2本目のスリンも絶好調!

サンゴが密集している浅場でした!

 

サンゴの種類も豊富なのでいろんなスズメダイが見れます。

クジャクスズメダイ

 

トマトアネモネフィッシュも居ましたよ〜

 

タイマイまで新年の挨拶に来てくれました。

 

3.4本目はリチェリューロック。

潮の流れも程よく透明度も良かったです。

一回だけ深場が汚い緑で覆われましたが...

その後に復活してくれました。

 

捕食モードの キツネフエフキ

 

イエローバックフュージュラーがぎゅっと集まってきれいですね。

 

根を覆っているソフトコーラルが、クマノミに素晴らしい演出をしてくれてました。

 

そこにギンガメアジも登場!

 

壁のようにたくさんいました

 

浅い水深にはロウニンアジがホバリング。

 

寄ってもなかなか逃げなかったです。

 

リチェリューロックで1番水深の浅いところ、干潮になると水面から顔を出すこの岩は海藻で覆われています。

草原地帯にいるかのような錯覚!

 

ソフトコーラルに包まれたトマトアネモネフィッシュのお家。

 

キンセンフエダイの穴。

 

最後のダイビングは西陽を浴びながら、柔らかい光の中で潜りました。

 

ダイビング3日目も無事に終了。

シャワーを浴びたらサンセットタイム!

 

オレンジの空に包まれていました

 

 

2025年もいいスタートになりました。

 

 

Day 4

#13 Tachai Pinnacle

#14 Koh Bon Pinnacle

 

最終日のこの日は2本だけ潜って陸へと帰っていきます。

1本目は調子が良かったタチャイピナクルから。

 

2日前にマンタが出たポイントですが、この日はなんと爆流!!!

マンタどころではなく岩の影に隠れながらのダイビングでした。

 

ただ潮のおかげでソフトコーラルが元気いっぱい!

 

小魚も泳ぐのに必死そうでした。

 

アジにとってはちょうど良さそう。

潮に逆らいながら真横を通過していきました。

 

ラストダイブのコボンに向けて船を走らせている最中にクジラが出没しました。

 

海からのお年玉でした。

 

 

ラストダイブはコボンへ。

ウミウチワ、黄色いソフトコーラル、イソバナがキレイなポイントです。

 

インディアンライオンフィッシュもキレイな色ですよね。

 

コボンの特徴とも言える黄色いソフトコーラル

特にこのポイントではたくさん見られます。

 

スカンクアネモネフィッシュもよく見られます。

 

海の上で年越しながらの14 dives が無事終了!

最後にクルーも含めた全員で集合写真✌️✌️

今回のクルーズにご参加いただいた皆様ありがとうございました!

またお会い出来る日を楽しみにしております!

 

報告/TAKESHI、GOHKI、YUMIKO

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

 

 

Big Blue・今日の海ログ 2024/12/21〜12/25

『2024.12.21〜12.25 BLUE DOLPHIN号 第12回クルーズ報告

ロケーション/カオラック
天候/はれ
水温/29℃
風/少々
流れ/少々
透明度/10〜25m

 

こんにちは!

行ってきました、ブルードルフィン号クルーズの第12回トリップ。

今回はクリスマスクルーズです!

 

そして、元ビッグブルーのスタッフで、現在は沖縄でオアシスダイバーズをやっているナヲちゃんがツアーで来てくれました!

オアシスダイバーズのホームページはこちら↓
https://www.divers.oasis.okinawa/

ナヲちゃんとは2004年12月のインド洋大津波を一緒に被災したという間柄です。

リピーターさんや初めてのゲストさんと一緒に賑やかなトリップになりそうです!

 

出航の安全祈願の爆竹

その爆竹から出てきたお札のナンバーが888というラッキーナンバー!!!

これは良いトリップになりそうです!!

 

Day 1

#1 West of Eden

#2 Boulder City

#3 Three Trees

#4 Ao Khon Gair

 

1本目はウェストオブエデンでチュックダイブ。

マクロレンズで遊びました。

若めのマッコスカーズフラッシャーラス。

クジャクベラのインド洋verですが、まだ若いのにヒレ全開でピシッと決めてきてますね。

 

2本目は特にウミウチワがキレイなポイントでダイビングしてきました。

天気も良く日差しも水中までしっかり入ってました〜

 

もちろん、魚影も濃いです。

クマササハナムロもたくさん群れてました。

 

固有種コラーレバタフライフィッシュ

 

ペアでウチワのそばで休憩中の模様でした。

 

シミランといえばのソフトコーラル。

青い海にソフトコーラルと小魚、そこにユカタハタで色が鮮やか!

 

キンギョハナダイもたくさんいるし、ユカタハタも2匹!

キレイな海です。

 

アカヒメジとノコギリダイ。

ポイントによっては沖縄っぽさも。

 

毎ダイブ見れるわけではないですが、カメもいます。

1番よく見る種類はタイマイ。

 

Uターンして撮ってくれと言ってるようでした。

 

3本目の後に島に上陸してきました。

シミラン8番の島のドナルドダックベイのビーチです。

 

 

サンセットダイブではリピーターさんのリクエストで生態ネタが見れるポイントで潜りました。

 

ブラウンピグミーエンゼルフィッシュの求愛、ナズリングという行動です。

1匹のオス(左下)と2匹のメスが写っています。

 

そして産卵の瞬間!

よく見ると卵が出てきているのが写っています・・・

 

産卵直後、産み出された卵塊がばっちり写っていますね!!

 

マユさん、素敵な写真をありがとうございます!

 

 

 

Day 2

#5 Three Trees

#6 Koh Bon

#7.8 Tachai Pinnacle

 

2日目スタートはドナルドダックベイと朝日から。

 

 

調子がいいThree Treesにこの日も潜りました。

前日よりも潮の流れが穏やかで、深場の方にも行けました。

巨大なミズガメカイメン、ど迫力です。

 

コボンではうねりが大きかった影響で、滝壺がいつも以上に迫力満点。

 

浅場はサンゴがキレイなエリアも!

 

 

タチャイと言えば群れとソフトコーラル!

この日も華やかでしたよ〜

 

そしてカスミアジのもの凄い群れにも遭遇!

動画からのキャプチャで画質悪いですが、何百匹もの大群でど迫力でした〜

 

 

 

Day 3

#9 Ao Pakkad

#10.11.12 Richelieu Rock

 

ダイビング3日目はスリン島から!

歌舞伎の隈取のようなストライプヘッドドワーフゴビー

 

名前の通り頭だけストライプ模様です。

 

ベンケイハゼなど、ベニハゼ遊びもしました。

 

ローランドダムゼルの幼魚。

ちっこくて可愛いです。

 

イエローアンドホワイトストライプドピグミーゴビー

めっちゃ長い名前です。

 

サンゴもレンズ越しだとこんな風に見えるんですね。

 

リチェリューロックではワイドも!

ギンガメアジの群れ

 

深場にたくさんいました。

 

水深の浅いところにはブラックフィンバラクーダも

 

キツネフエフキが根回りの小魚を捕食しにきてました。

 

興奮色の茶色いマダラ模様になってます。

 

 

Day 4

#13.14 Koh Bon

最終日はコボンに戻って2本潜りました。

始まってみるとあっという間に最終日。

最後まで安全に潜りました。

そしてこのクルーズで500本記念を迎えたゲスト様が!

改めて500本おめでとうございます。

 

最後にクルー含めた全員で集合写真!

 

 

 

打ち上げはリピーターさん達のリクエストでジョーズステーキハウスに行ってきました。

 

楽しい4泊5日となりました。

ご参加いただいたゲストの皆様ありがとうございました。

またお待ちしております。

 

 

 

報告/TAKESHI、GOHKI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

 

 

Big Blue・今日の海ログ 2024/12/21-22

『2024.12.21-22 アドバンスダイバーズ誕生 

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/28℃
風/無し
流れ/無し
透明度/10-15m

 

タオ島にゲストさま•*¨*•.¸♬︎✨

お久しぶりでテンション上がります!嬉しい~(#^.^#)✌️

バンコクからの弾丸アドバンスコース 2名様+ファンダイブ1名様楽しんでいきましょー!!

初日は午後から3本頑張って、終わったら夕日の時間でした! 

アドバンスメインの Deep divingは外洋サウスウエストピナクルへ!

想像をはるかに超える透明度

水の色はちょっとGREENっぽいけど、しっかりと見えていた

お魚たちもたっぷり❣️テルメアジの大群も✨

キンセンフエダイの大群も✨✨

そしてお魚たちはメインピナクルに寄り添うように浅瀬に集合。見やすくてウレシイ♥️

水底までサーモ無しでよく見えてました~

外にはホシカイワリ群がうろついてました

なかなかのステキ South

大満足です!!

 

2本目は HTMS Sattakut⚓

割と沈船好きなんです!

と言っていたファンダイバーさんにつられてみんなで『 沈船と私達 』撮影大会

こちらもわりと見えました

良き思い出写真達❣️

 

アドバンスコース終了✌️✌️

おめでとうございまーす

また遊びに来てね〜❣️

 

 

報告/ゆみこ

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2024/12/15〜12/19

『2024.12.15〜12.19 BLUE DOLPHIN号 第11回クルーズ報告

ロケーション/カオラック
天候/はれ
水温/29℃
風/少々
流れ/少々
透明度/10〜25m

 

こんにちは!

今回のゲストダイバーは16名
タイまでお越しいただきありがとうございます!
 

日本人スタッフごうきも来たのでたけしごうきまゆ3人久しぶりにそろいました

 
 
Day 1
#01 West of eden
#02 Hide away bay/Tuna wreck
#03 Turtle rock
#04 Turtle rock

初日はシミランをまわります

 

1本目はウエストオブエデンから

ウミウサギのなかま〜かわいいソフトコーラルを添えて〜

 

マッコスカーズフラッシャーラス

 

 

2本目はハイドアウェイ

沈船の上にリュウグウウミウシ

 

 

 
ハナダイギンポ
Sさん曰く顔面がフナッシー
お口開けててかわいい
 
 
 
ローランドダムゼル
 
 
 
 
午後は8番の島タートルロックで潜りました
 
 
 
タテジマヘビギンポ
 
 
 
 
スケロクウミタケハゼ
 
 
 
 
 
イエローアンドホワイトストライプドピグミーゴビー
 
鼻の部分がコンセントみたい
 
 
 
 
それではここから顔面の魚たちお送りします
 
 
 
イエローアンドホワイトストライプドピグミーゴビー
 
なんとも言えない顔してる
鼻血かな?笑
赤いテンテン
 
 
 
 
 
 
ヒナギンポ
ニッコリ😃
 
 
 
 
シシマイギンポ
 
 
 
 
インディアンフレームフェアリーバスレット
これもよく見ると口がおもしろい笑
 
 
 
 
そしてこちらはワイドの世界観
4本目はサンセットでもあったので最後の方は水中暗くなって魚たちも活発になったり、お部屋に帰ったりいろいろ
 
サンゴにハナダイにアカモンガラにスカシテンジクダイにとにかくカラフル
 
 
 
 
ビーチ上陸もしました
 
 
 
 
三銃士たち
 
 
 
 
ハト&トカゲ&リス
 
わたしまゆ的に1番テンション上がるのはこの中ならトカゲかな
 
いる時はいるけどいない時はいないからね
 
 
 
Day2
 
#05 Three trees
#06 Koh Bon West Ridge
#07 Koh Tachai Pinnacle
#08 Koh Tachai Pinnacle

2日目は大移動の日

 

夜っぽいけど朝

 

まだ月が出てました

おはようございます☀️

 

 

1本目はシミラン9番の島スリーツリーズへ

 
お化けカイメン
 
 
 
 
 
どこを切り取ってもきれい
わたしこのポイント好きです
前回も言ってたかもだけど
 
 
 
キツネフエフキとカスミアジ
 
 
 
シリウスベニハゼ
 
 
 
 
ヨセナミウミウシ
 
 
 
 
オーロラパートナーゴビー
 
赤色涙のように見えてかわいいハゼ
 
 
 
ヒレナガネジリンボウ
 
ハゼ2匹一眼お借りしてまゆ撮りました
 
 
 
 
 
そのあと北上コボンへ
 
 
2本目はコボンウェストリッジ
 
 
滝壺から入って
 
 
 
深場のハマサンゴで遊びました
スカシテンジクダイが群れててきれい✨
 
 
またまた北上してコタチャイへ
 
 
午後は2本コタチャイピナクルへ
 
 
 
スカシテンジクダイとソフトコーラル
 
 
 
ゴシキエビ
 
ここは安定してゴシキエビが見れて体の全体が分かってありがたい
 
10匹くらいはいるはず
 
 
 
バラクーダ
 
 
 
ツバメウオ
 
 
 
 
クマササハナムロ
上から雨みたいに降り注いでてきれい
 
 
 
 
そのあとはスリン島へ船を走らせていきます
 
 
 
Day 3
 
#09 Aow pakkad
#10 Richerieu Rock
#11 Richerieu Rock
#12 Richerieu Rock
 
おはようございます☀️
 
 
 
 
1本目はスリン島のアオパッカードから
 

メタリックシュリンプゴビー

身体くねらせてるのかわいい

 

ルボックスブレニー

 

ハードコーラルがきれい

 

コラーレバタフライフィッシュとパウダーブルーサージョンフィッシュ

 

ストライプヘッドドワーフゴビー

背景のピンクもかわいらしい

 

 

そのあとはリチェリューロックへ

ここで3本潜りました

 

岩に埋まったイソギンチャクから顔を出すトマトクマノミの幼魚

困り眉ちゃん

 

流れがあたってポリプも開いてお花畑のようでした

 

タテジマキンチャクダイの幼魚

↑これが大きくなると

この子になります

 

 

ソフトコーラルを囲むキンセンフエダイ

 

潮が引くとトップが海から顔を出す草原地帯

 

夜はコボンまで船を走らせます

 

Day 4

#13 Koh Bon west ridge

#14 Koh Bon south ridge

 

 

おはようございます

写真だけ見ると朝焼けなのか夕焼けなのかなやむ

 

ブルードルフィン号の絵

絵の上手なタイ人クルー

こういうのをささっと書ける人あこがれます

 

今日は2本コボンで潜りました

アンダマンジョーフィッシュ

白い面積多めで目についた子

 

カスミアジ

 

アカヒメジ

 

ハナタカサゴ

透明度がよくて幸福感のあるラストデイでした✨

 

ダブルSさん4日間ブログ写真をありがとうございました!!

 

 

最後はみんなで記念写真

今回はご参加いただきありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております。

 

夜はみんなでタキアン行きました

 

 

 

 

 

 

ご飯全部おいしいし話も尽きなくて楽しゅうございました👏

 

報告/まゆ

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

 

 

Big Blue・今日の海ログ 2024/12/09〜12/13

『2024.12.09〜12.13 BLUE DOLPHIN号 第10回クルーズ報告

ロケーション/カオラック
天候/くもり
水温/29℃
風/なし
流れ/少々
透明度/15〜25m

 

こんにちは!

今回のゲストダイバーは16名
タイまでお越しいただきありがとうございます!
 

安全祈願の爆竹からスタート

 
 
Day 1
#01 Hide away bay/Tuna wreck
#02 Elephant head rock
#03 Three trees
#04 Turtle rock

初日はシミランをまわります

 

スタッフ朝ヨガから始まる1日

 

1本目はハイダウェイのツナレックから

透明度よくてエントリーしてすぐにかたちがわかりました

 

カクレクマノミのオレンジとイソギンチャクの紫がきれい

 

 

コラーレバタフライ

 

 

2本目はエレファントヘッドロック

 
光が差し込んできれい
岩もソフトコーラルがついてたりカラフル
 
 
3本目はスリーツリーズ
 
今回のトリップはここが1番楽しかったです
 
最初から最後まで見応えありでした
 
 
エントリーしてすぐに小さめのタイマイ
 
 
 
そしてここからはソフトコーラルメドレー
うっとりしちゃいます
 
 
 
 
 
本人はアデヤッコがよかった言ってましたが十分です👏
タテジマキンチャクダイ映える
 
 
 
お化けカイメンをこうやって撮るのも素敵すぎる✨
こんなに周りにソフトコーラルがあったのかと改めて勉強なりました
 
 
 
浅瀬に戻ろうとしてる時にホンソメワケベラにクリーニングされるオニカマス
 
 
 
この写真は右上がハートに見えて個人的に好きな1枚
 
 
 
ダイバーがうつってることでこれは海の中だよなって思い出させてくれる
 
 
 
安全停止をしようとしたらはじめに見たものより大きいタイマイ
近寄ってきて可愛かった🥰
 
 
 
そのあとはビーチ上陸
 
 
 
 
 
 
 
 
4本目はタートルロック
サンセットダイビング
 
 
紅芋せんべいが岩からたくさん生えてるような写真だねって
 
 
 
ヒトヅラハリセンボン
ぬいぐるみみたいでかわいい
 
Day2
 
#05 Christmas point
#06 Koh Bon West Ridge
#07 Koh Tachai Pinnacle
#08 Koh Tachai Pinnacle

2日目は大移動の日

 

1本目はシミラン9番の島クリスマスポイントへ

 
流れがあまりなくて大きい魚は少なめでしたがヨスジフエダイ、アカヒメジ群れてました
 
 
そのあと北上コボンへ
 
2本目はコボンウェストリッジ
 
 
 
ハマサンゴ下でスカシテンジクダイがたくさん
 
 
またまた北上してコタチャイへ
 
 
午後は2本コタチャイピナクルへ
 
1本目は流れてました
 
あんな流れの中ソフトコーラル撮ろうとするのがすごいです
 
 
 
潮上に行ったら
 
 
 
ブラックフィンバラクーダ
わたしはバラクーダ好きなのでテンション上がりまくりでした
 
 
 
2本目は流れも落ち着きました
 
好きな写真使っていいよとのことでしたが、選びきれずどれも好きなので6連発
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
船から見る夕やけがきれいでした✨
 
 
そのあとはスリン島へ船を走らせていきます
 
 
 
 
Day 3
 
#09 Turtle ridge
#10 Richerieu Rock
#11 Richerieu Rock
#12 Richerieu Rock
 
 
1本目はスリン島のタートルリッジから
 

ハートが目に入ると撮りたくなる

今回のブログ写真担当Sさんには響かなかったみたいですが、わたしが撮ってって言ったら撮ってくれました笑

ありがとうございます☺️

 

 

そのあとはリチェリューロックへ

ここで3本潜りました

 

紫のソフトコーラルで岩がおおわれてるポイント

 

同じ色でウルマカサゴかな

うまく擬態してます

 

黒のロウニンアジかっちょいい

 

 

 

キンセンフエダイ

みんなで突っ込んで遊びました

 

 

そしてリチェリューの4本目で記念ダイブ

打ち合わせ通りの写真

祝800本!!

Kさんおめでとうございます!

70歳で800本!

まだまだこれは通過点

かっこいい事おっしゃってました👏

引き続き健康第一ダイビング楽しんでください✨

 

忘れちゃいけないトマトクマノミも

他のイソギンチャクが閉じてることからも分かるかもですが、お魚たちも就寝の準備

 

夜はコボンまで船を走らせます

 

Day 4

朝起きてホワイトボード見たら魚たちいっぱい

ワクワクする1日の始まり

 

#13 Koh Bon west ridge

#14 Koh Bon west ridge

 

そんなラストはコボンウエストリッジで2本

滝つぼバックにタカサゴ

 

 

ソフトコーラルのきれいさに改めて気付かされたトリップでした

 

Sさん4日間ブログ写真の担当ありがとうございました!!

 

 

最後はみんなで記念写真

 

 

今回はご参加いただきありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております。

 

報告/まゆ

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

 

 

Big Blue・今日の海ログ 2024/12/11

『2024.12.11 久しぶりの東サイト✨

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/28℃
風/無し
流れ/無し
透明度/10m+

 

本日はシャークアイランドとタノートベイ🏖に行ってきました。

飛び込むと、冷たい!!

水温は1℃下がって28℃です。

 

小さめのブチウミウシが沢山居ました!

大きめのは見かけなかったなぁ~。

世代交代か!?笑

⬆この小さなウミウシちゃん❤️

よく動き回るタイプで全くじっとしない。。。

このまま後ろにいるイボウミウシに乗ってくれたら良かったのに〜!笑

浅瀬のハナビラクマノミがキレイでした✨ꔛ‬ෆ

 

2本目はお久しぶりのタノートベイ🏖

浅瀬でテルメアジの大群に会えちゃう素敵サイトです!!

今日はかなり浅い5m-7m付近に大きく広がってました。

イエローテールバラクーダもキラキラ✨

小さめのカンブリブダイにも会えました!

珍しく逃げずに写真撮らせてもらえた📸✌️

水温少し下がった代わりに、透明度はちょっぴりUP👍👍

楽しかった(≧∇≦)♥️です!

なのにー!!

明日からはまたしばらく雨予報だそうです。。。😭😭😭

 

 

報告/ゆみこ

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2024/12/09

『2024.12.09  お魚だらけのW.R.

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/無し
流れ/無し
透明度/10m

本当は Chumphon Pinnacle 予定でしたが流れが強い~ との無線連絡が入り Green rock とWhite rockへ!

ちょっぴり残念でしたが島周りは思っていたよりよく見えて楽しかったです❣️

” ロクセンヤッコ ”のペアがキレイでした✨

最近の毎ダイブで見てる気がする ” ヒブサミノウミウシ ”大きめサイズが多くて嬉しい!

通称『わらじ』ウミウシはシーズン到来☝️

あちこちに沢山見られます。白いツブツブがタマゴ茶色いわらじっぽいのがウミウシです笑 写真には2匹写ってます。正式名称は” フェスティラ ヴィイ”

ダントツの地味系ウミウシ、擬態上手さん。

何となく目に入って向けたらぜーんぜん逃げず。。。でドアップ撮影出来たこの子は。。。?

何とかヌメリ?ナントカテグリ!?さん。

すみません勉強不足ですが、ここまで寄れたらキレイな部分も見つかります笑(*^^*)

ほっぺが、キラリ✨

手を振ると寄ってきてくれたネズミフグ

人懐こくてかわいかったー♥️

 

ホワイトロックはマクロ探したいのに探させて貰えないほどにお魚達がワサワサしてました。

サンゴ地帯の上は大量のタカサゴ達がコガネアジとホシカイワリ軍に追いかけられてバタバタと大騒ぎ!!

小さめのスジアラ達もオラオラと集まって、やたらと賑やかでした!!

わりと遠くまで見えてはいるけど、ツブツブが目立つ水中での写真はワイド厳しィ〜。。。

写真は諦めて単純にファンダイブを楽しんだ1本!!

興奮気味のお魚達を見て一緒に興奮(*゚∀゚*)でした

そう言えば、ヒラムシとかバブルコーラルシュリンプとか見たりしましたが!

ザワザワしてるお魚達にかき消されてしまってました

ホワイトロック大好き❣️❣️❣️

 

報告/ゆみこ

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2024/12/07

『2024.12.07 濁りの隙間!! 

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/無し
流れ/無し
透明度/5- 8m

 

気がつけば12月も1週間が過ぎてしまいましたね。。。早い

そう言えば!つい先日セイルロックではもの凄い大きいサイズのジンベエが出たそうなんです!

動画で見た限りでは普段タオ島で見られるサイズ感とは明らかに違うデカさ‼️でした。

ぜひお会いしたい♥️

そんな期待も抱きつつww  本日向かった先はサウスウエストピナクル & ヒンピーウィー

水面付近はニゴニゴ

中層少し見えて水底付近はまた濁り。。。

全体的に見えずらい透明度でしたが

お魚達も選んでるのか!?うまーく抜けてるゾーンに現れてくれたおかげで何とか写真も撮れました

シェブロンバラクーダはまだ小ぶりサイズですが群れの数はなかなか

大好きなイケメン✨ホシカイワリ群はいつもの様に堂々と目の前を通り過ぎていきます❣️

かっこいいですね〜✨

濁りの中にも大量のお魚が居ましたが真っ白で見えない。。。

ヒンピーウィーはウロウロと動き回る透明度でも無かったので狭い範囲でのんびり。

オニカサゴを見つけて写真を撮っていたらすぐ近くにもう1匹 気をつけないと危ないですね

アカホシイソハゼ よく見たらわりと綺麗です。

大きめサイズのヒブサミノウミウシ

フサが多くて立派でした❣️

 

暗めな日が多いので深場より水面付近が冷たい現象中。そろそろカラッと晴れて欲しいです!

 

報告/ゆみこ

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Big Blue・今日の海ログ 2024/12/3〜12/7

『2024.12.3〜12.7 BLUE DOLPHIN号 第9回クルーズ報告

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/なし
流れ/少々
透明度/25m

 

こんにちは!

今回のゲストダイバーは17名
タイまでお越しいただきありがとうございます!
 

デイトリップに引き続きNさんと2人で潜ってきました

 

Day 1
#01 West of Eden
#02 Hide away bay/Tuna wreck
#03 Three trees
#04 Aow khon gair

初日はシミランをまわります

1本目はウェストオブエデンから

海うちわの街

 

トラフシャコ

砂地に埋まってて全貌が分からなかったけど目がクリクリ動いてました

 

カスミアジとキツネフエフキ

朝ごはんの時間

 

ほどよく流れてたのでブラックピラミッドバタフライもまとまって泳いでました

 

 

 

2本目はハイダウェイのツナレックから

ロープ下に沈船

 
結構深くに沈んでるので上から眺めます
もう少し魚が居着いてくれたら嬉しい
 
 
 
ホンソメワケベラにクリーニングされてる
お口まんまるあけててかわいい
 
 
 
ボーダー柄と水玉模様
ムスジコショウダイ
 
 
 
3本目はスリーツリーズ
 
ここもソフトコーラルがきれい
 
 
 
 
 
アオマダラエイ
 
 
 
イソマグロたち
 
 
 
そのあとはビーチ上陸
 
 
 
後ろから見るのもよりバランスロック感あってよき
 
 
 
ミズオオトカゲ
 
 
 
リス
 
 
 
きれいなハト
ミノバト
 
 
 
ヤドカリ
 
 
 
4本目はアオコンゲー
サンセットダイビング
 
魚たちも寝る時間
 
 
スカンクアネモネフィッシュのイソギンチャク
暗くなったので閉じます
 
 
 
アカモンガラ
岩の隙間に入ります
 
おやすみなさい💤
 
 
 
 
クマザサハナムロは暴れ回ってました
 
 
 
 
 
Day2
 
#05 North point
#06 Koh Bon West Ridge
#07 Koh Tachai Pinnacle
#08 Koh Tachai Pinnacle

2日目は大移動の日

 

1本目はシミラン9番の島ノースポイントへ

この水路の感じ

某映画ハリーポッターの炎のゴブレットの最終課題の迷路の光景に見えるのよね

分かる人には分かるかなー

 

 
遠目にオニカマス
 
 
 
アンダマントリプルフィン
 
 
そしてなんと言ってもゲストが1番喜んでたのはこのカメさん
 
 
100本以上潜ってて初カメ
 
 
無事見れてよかった✨
 
 
そのあと北上コボンへ
 
2本目はコボンウェストリッジ
 
 
滝つぼポイント
 
 
 
 
シテンヤッコ
前から見ると可愛い子
 
 
 
またまた北上してコタチャイへ
 
 
午後は2本コタチャイピナクル
 
 
ツバメウオ
 
 
 
イソマグロ
 
 
 
ムレハタタテダイ
 
 
 
 
ゴシキエビ
 
 
 
アデヤッコ
 
 
 
エキジット後の夕日がきれいでした
 
そのあとはスリン島へ船を走らせていきます
 
 
 
 
Day 3
 
#09 Ao pakkad
#10 Richerieu Rock
#11 Richerieu Rock
#12 Richerieu Rock
 
 
1本目はスリン島のアオパッカードから
 
 
ハードコーラルがきれいな癒しポイント
 
 
 
モヨウフグ
 
 

カクレクマノミ

 

コラーレバタフライ

 

パウダーブルーサージョン

 

そのあとはリチェリューロックへ

ここで3本潜りました

ロウニンアジ

 

興奮中のキツネフエフキ

 

ピックハンドルバラクーダ

 

ブラックフィンバラクーダ

 

ジャイアントフュージュラー

 

そしてリチェリューでもカメ

Nさん嬉しそうでよかった☺️✨

 

夜はコボンまで船を走らせます

 

Day 4

#13 Koh Bon west ridge

#14 Koh Bon west ridge

 

コボンウエストリッジで2本潜りました

この滝つぼは何回見ても見たくなるところ

 

ハマサンゴの下のソフトコーラルにキンギョハナダイ

 

そして最後には最近居ついてるようでホワイトチップに会えました👏

わたし的には久々のサメにテンションあがりました✨

 

 

最後はみんなで記念写真

 

デイトリップも合わせたらNさんと合計20ダイブ!!

 

今回はご参加いただきありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております。

 

報告/まゆ

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!